(写真 左:永峯 良祐専務、右:永峯 豊子社長)
運転手の離職率低下と健康管理・従業員管理を実現!
タクシー業界初のTwooCa導入に至った思いや期待される効果とは
八洲自動車株式会社は、1950年創業、現在の社長で3代目となるタクシー会社です。まだまだ、業界では珍しい女性が社長を務めている会社であり、タクシー業界としては初めてのTwooCaをご利用いただきました。

八洲自動車では整備や車両のグレードアップや社内環境の整備など、従業員が働きやすく、笑顔あふれる活気ある会社作りを行っている会社です。

今回は、八洲自動車株式会社の代表取締役である永峯豊子さんと専務取締役である永峯良祐さんに、タクシー業界でも話題の勤務時間の適正化や福利厚生の充実とTwooCaの導入の背景や効果などについてお話を伺いました。

interviewComment
八洲自動車株式会社 代表取締役
永峯 豊子
さん
interviewComment
八洲自動車株式会社 専務取締役
永峯 良祐
さん
タクシー業界の課題とTwooCaの活用
interviewImg
御社について教えてください。
弊社は自然豊かな清澄公園に隣接し、江戸情緒溢れる地に昭和25年10月に創業いたしました。初代社長は10台でタクシーを起業し、2代目社長は46年の永きにわたりタクシー業一筋に尽力しました。その歴史の中で高度経済成長の波に乗り、84台まで車を増やし、現在の八洲自動車の礎を築き上げました。その後を受け継ぎ、私は平成23年5月に3代目社長に就任いたしました。業界では珍しい女性社長です。以来、『働きやすく、笑顔あふれる活気ある会社』作りに力を注いでおります。また、社内環境の整備、車両のグレードアップ等のハード面も充実させ、お客様に安心と信頼を提供できるタクシー会社を目指しております。
御社の事業内容を教えてください。
当社の事業内容は旅客自動車運送業、いわゆるタクシー業を営んでおります。創業は昭和25年で、今年で74年になります。私は現在、3代目の社長です。
長い歴史の中で、タクシー業界もさまざまな変化を遂げてきました。車種も多様化し、マニュアル車からオートマチック車へと移り変わり、現在はジャパンタクシーが主流となっています。車の外見は大きく変わらないように見えるかもしれませんが、車内にはナビやドライブレコーダーなど最新の装備が整っています。
TwooCa導入前に御社が抱えていた課題や問題を教えてください。
タクシー業界の勤怠スタイルには、隔日勤務という特殊なものがあります。1回の勤務が最大で20時間に及ぶこともあるため、特に健康管理には課題が多いです。
タクシー運転手は、1日に200キロから300キロを走行するため、小さな事故から大きな事故までさまざまなトラブルが発生します。その中でも、大きな事故の原因として健康問題が多く、事故後には血圧値や年齢などの検証が行われることが一般的です。
最近でも当社が所属する日本交通グループでは、健康管理に力を入れており、血圧測定の義務化など、徹底した管理が始まっております。他にも、健康診断を1人でも受けていない場合は業務ができないことや、1日に2回のアルコール測定が義務付けられており、これらは国土交通省の監査項目にも含まれています。
それくらい従業員の健康管理には気を配らなければならない業態です。
interviewImg
御社は従業員を非常に大切にされている印象がありますが、勤怠管理や従業員管理については、どのように対応されていたのでしょうか?
タクシー業界全体の課題である勤怠管理には、どうしても「みなし」の部分が発生してしまいます。乗務中の時間は正確に測定できるものの、乗務外の時間、例えば車両の点検や売上の計算・納品といった業務は、未だに「みなし労働時間」として扱われている企業が多いのが実情です。
また、健康管理の観点からも労働時間を正確に測定する必要性が求められています。これは、昨今の労働基準監督署からも指摘されている課題です。そこで当社ではTwooCaを導入し、乗務外の労働時間も正確に記録する方針を取ることにしました。
最近は、若い方が面接に来るようになったそうですが、何か環境の変化などがあったのでしょうか?
当社では、5年ほど前からさまざまな施策を実施しており、その結果、面接に来る若い方が増えている状況です。社内でさまざまなアイデアを出し合い、それを繰り返しながら、良いものを長く続けるように努力してきました。
当社の従業員の平均年齢も、6年前は63歳でしたが、現在は40代後半から50歳程度になりました。
社内ポイ活でメリットを可視化することにより、従業員の業務に対する意識を変革
interviewImg

車庫にある自動販売機にてTwooCaリアルカードでタッチ決済をする様子

TwooCaを導入する決め手となったポイントを教えてください。
デジタル社員証アプリでの勤怠管理や社内ポイ活(福利厚生)ができることに加えて、指輪型のデバイスで決済や健康管理ができる点が当社のニーズにマッチしており、決め手になりました。若い方たちがタクシー業界に興味を持ってもらえるきっかけなればという思いと「こんな新しい取り組みを行っている会社なんだ」と思われたい気持ちもありました。
TwooCaの導入にあたって不安な点などはありませんでしたか?
こういった新しい取り組みが若い方には理解されても、年配者には難しいかもなという思いと、若い方ばかりを大切にしている会社だと思われないか、非常に不安でした。
そのような中で非常に助かったのが、説明会でKort Valutaの方が丁寧に説明してくれたことです。年配の従業員の中にはこうしたアプリの操作が苦手な方も多くいらっしゃいますが、丁寧に対応していただいたおかげで、現在ではTwooCaによる勤怠管理もスムーズにスタートしています。
社内ポイ活(カスタマイズポイントプログラム)に取り組まれていることが御社の特徴の一つかと思いますが、こちらについて教えてください。
従業員の働き方に対する意識を変革したいという思いから、社内ポイ活を導入しました。
社内ポイ活というのは、従業員の規則正しい生活や勤務状況などの会社として奨励される活動に対して、ポイントを付与する仕組みです。
ポイントの付与によって、従業員に自主的な改善活動に取り組んでもらいたいという思いから制度を作りました。
現在はクオカードなども併用していますが、TwooCaでのポイ活に一本化していきたいと考えています。
※社内ポイ活:https://twooca.link/
interviewImg

TwooCa Ringをつけて運転する従業員様の様子

現場では実際にどのようにTwooCaを活用されていますか?
TwooCaの活用については、いくつかの目的があります。
まず、しっかりとした勤怠状況の把握です。
TwooCaアプリ上のデジタル社員証にQRコードが表示されそれを端末で読み込むことで従業員の出退勤を管理することができるようになりました。
タクシー業界という職種柄通常のオフィスのように出退勤の管理がしづらいため、携帯しているデジタル社員証アプリで出退勤の管理ができるのは大変ありがたいです。
※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。
次に、健康管理です。自動車を運転する業態なので、毎日、従業員の健康状態を把握することが重要です。
TwooCa Ringとアプリで自分の健康状態を把握していただくことで、自身の健康管理にもつながり、社内ポイ活にも活用することでメリットを感じてもらいながら、良い健康習慣を自発的に身に着けてもらえると期待しています。
interviewImg

車庫にある自動販売機にてTwooCaRingでタッチ決済をする様子

そして、自分で貯めたポイントをしっかりと使ってもらうことも必要です。新しいシステムを取り入れて定着させることは大切ですが、従業員の年齢は20代から80代近くまで幅広いため、管理職がしっかりサポートすることで、定着率の向上につなげたいです。
八洲自動車の魅力をもっと知ってもらえるよう、当社のポイント制度やメリットをアピールしていきたいです。
TwooCa Ringの評判はいかがでしたか。
従業員にTwooCa Ringの説明を行ったところ皆さんとても興味を持ってくれました。
TwooCa Ringの決済に対応した自動販売機を置いてみるなど、より社内での利便性が上がるように会社としても考えていきたいです。
interviewImg

実際の勤怠管理の様子

実際にTwooCaを導入した効果はいかがでしたか。
今回の導入で一番の効果は勤怠状況の改善が見られたことだと思います。
以前は、勤怠管理が十分には出来ておらず、業務開始までのリードタイムが発生していたり、制度上勤務時間が柔軟になりやすく、業務と休憩の線引きが曖昧なケースなどが散見されていました。
TwooCaの導入によるしっかりとした勤怠管理が可能になったことに加えて、社内ポイ活で規則正しい勤務を従業員が心がけるようになったことで業務の稼働率が向上したように思います。
社内ポイ活ではあと少しでポイントが取れなかった方などが次はポイントを獲得したいとさらに良い生活を心がけてくれるなど好循環に繋がっていると感じます。
こうした稼働率の向上は結果的に売り上げの増加にも繋がり、会社の利益にも貢献してくれているものと思います。
TwooCaの導入によりタクシー業界のイメージを改善し、先進的な取り組みを続けていきたい
interviewImg
今後、TwooCaをどのように活用していきたいのか、展望があれば教えてください。
TwooCa Ringが社内に浸透したら、24時間の心拍数を測定できるようにし、そのデータを活用したいと考えています。例えば、心拍数が急上昇したタイミングが確認できれば、事故防止やヒヤリハットの防止につながるでしょう。心拍数の変動を乗務中に把握することで、自己分析にも役立てられると考えています。
さらに、こうした取り組みの副次的な効果として、タクシー業界の古臭いイメージやマイナスの印象を変える効果も期待できます。「こんなことをやっている会社や業界なんだ」と思われることで、業界や会社のブランドイメージをさらに向上していけたらと思います。
TwooCaを従業員の健康管理や実績の評価としてもご活用いただいた事例をお話いただきありがとうございました。従業員に寄り添うサービスとして今後も発展を続けてまいります。
八洲自動車株式会社
interviewCompany
業種
一般乗用旅客自動車運送業
事業内容
旅客運輸業(タクシー業) 「運転者職場環境良好度認証制度」合格
社員数
250名
ウェブサイト
IDカテゴリ
社員証
タグ
#TwooCaWallet #TwooCaRing #カスタマイズポイント #リアルカード